ファーストミットの型付け方法

ファーストミットの型付け方法

今回は、ご要望の多かった「ファーストミットの型付け方法」について述べていきます。

型付けの一つの方法として、参考になれば幸いです。




型付けのポイント

親指が重要

ファーストミットは全体的に縦長の形状です。

またファーストミットは、特に親指が重要です。

なぜ親指が重要かというと、ただでさえ縦長なミットの左半分を、たった指一本(親指)で維持・操作しなければならないからです。

親指の力を伝えやすい型付けができるかどうかが、ファーストミットの型付けの成否を分けるといっても過言ではないくらいです。

ポケットの深さが必要

もう一つ大切なのは、ポケットの深さです。

ファーストは、キャッチャーの次に(勢いのあるボールを)たくさん捕るポジションです。

ショートバウンドなど、あらゆる送球に対して確実な捕球をするには最適なポケットが欠かせません。

これはポケットが浅めのファーストミットでも変わりません。

きちんとしたポケットを作ることは、ファーストミットの型付けにおいて重要です。


型付けに使うもの

ソフトボール1号球

ファーストミット 型付けよくソフトボール3号球を野球グラブ・ミットの型付けに使う人がいますが、できればソフトボール1号球をおすすめします。

ソフトボール3号球では大き過ぎるポケットになってしまいます。

保形バンド

ファーストミット 型付け次に必要なのは、保形バンドです。

こちらはメーカーや値段等問いません。

ファーストミットを包めるサイズならば、どれでも大丈夫です。

叩き棒(最悪、なくても大丈夫) ファーストミット 型付け型付けにはおなじみのグラブハンマー。

しかしこれは正直、無くても構いません。

無理に叩き棒を購入されるくらいなら、ソフトボール1号球を準備して頂きたいくらい、実はソフトボール1号球が重要です。

お家でもできる型付け方法

ここからいよいよ、型付け方法について述べていきます。

①親指を曲げてクセをつける。

親指と小指をくっつけるように、もっと言えば親指が小指よりも小指側にはみ出るくらいの角度でクセをつける意識で曲げてください。

回数的にはキャッチャーミットの型付け方法でも述べましたが、1日100回以上が目安です。

親指が小指よりも小指側にはみ出るくらいとは、素手で表現すると以下のようなイメージです。

保形バンドを活用

保形バンドとソフトボール1号球を活用して、ファーストミットのポケットとなるスペースを捕球面に作っていきます。

ブーメラン下の部分が深くなるように、1号球のボールをファーストミットに充ててバンドで固定してください。

夜寝る前などに巻いて、朝までそのまま、なんていう繰り返しを柔らかくなるまで続けても問題ありません。

ポケットができるまで何度も巻いてミットにポケットを「形状記憶」させましょう。

そうすることで、ポケットスペースが形成されます。 ブーメラン下とは、以下の部分を指します。

ファーストミット 型付け

補足ですが、ソフトボール1号球を挟んで、保形バンドで巻いた時は、なるべく親指と小指が、二等辺三角形になるように巻くのが型付けのポイントです。

ここでもやはり、親指の効きを意識するためです。

小指側は、親指以外の4本の指でファーストミットを閉じたり開いたりするので、親指側に比べて必然的に力が強くかかるため、意識して親指を効かせないと自然と捻って握る型になってしまいます。

そのため、二等辺三角形の形を意識してバンドを巻くことを推奨します。

よくある疑問点

叩き棒は使わなくてよいのか?

叩き棒は、自分で行なう型付けにおいて、基本的に必要ありません。

叩き台があるかどうかにもよりますが、ボールと素手でで握り替えをしたり、手で叩くくらいで十分です。

しかし野球ショップは別です。

なぜなら野球ショップには、叩き台が必ずあります。

叩き台があることによって、親指の根元を叩いたりすることもできます。

しかし一般の家庭や個人が叩き台を持っているケースは少ないです。

もちろん叩き台があるご家庭は叩き棒で叩いても構いませんが、無い場合はむしろ叩かない方がファーストミットは長持ちします。

オイルは塗った方が良いのか?

革紐は薄く塗りましょう。

それ以外は、①購入して一番最初に全体的に薄く塗るか、②全く塗らない、のどちらかで大丈夫です。

本来、革は油を含んでいます。毎日塗ったりする必要はありませんし、使用する前から塗りすぎるのは、実は禁物です。





関連記事